活用例
-
休眠復活施策
休眠ユーザーを掘り起こしたい、アプローチしたい
休眠を復帰させるためのアクションは大事な施策の1つです。ユーザーの離反や休眠理由は様々なので、アンケートや調査などで離反理由を仮説分析した上で、メッセージやクーポンなどのインセンティブでのアプローチをおすすめします。
こんなお悩みをお持ちの方へ
- 未利用ユーザーを掘り起こしたい
- 休眠ユーザーが増加傾向にある
- アプリ離脱される前にコミュニケーションを取りたい
【施策例】
目的 だれに :30日以上アプリ未起動ユーザー
いつ :未起動が30日経過時点
何を :キャンペーンなどのお得情報
どのように:プッシュ通知効果指標 復帰率、MAU、休眠率(クーポンタップ率など) 利用機能 プッシュ通知 セグメント クーポン配布 ※利用機能は契約状態によってオプションになる場合がございます。ご契約内容をお確かめください。
おすすめの表示タイミング
施策のポイント
プッシュ通知とコンテンツ配信を利用した活用例です。まずはプッシュ通知でアプリを開いてもらうことが第1ステップです。プッシュ通知をスルーされないためにも、テキストには目を引くキーワードをしっかり入れていきましょう。
さらにインセンティブでクーポン配布を同時に行い、ユーザーへの復活アクションを促します。インセンティブ付与の難易度は、アプリ側との連動度合いによってさまざまですが、下記をご参考ください。- 難易度低:クーポン配布(割引クーポンなど)
- 難易度中:ポイント付与
- 難易度高:◯◯◯円以上ご利用で商品プレゼント
配信までの流れ
1.事前にやるべきこと
- この施策で「利用するFANSHIP機能」の利用可否確認
- クーポン、インセンティブの決定
- アプリ開発時にディープリンク(カスタムURL)の設定
2.利用するFANSHIP機能
- セグメント
- クーポン配布
- プッシュ通知
3.管理画面の手順
(1)休眠ユーザーのセグメントを作成する
セグメント管理>セグメント登録を利用します。
- 基本情報
- セグメント名
- セグメント作成方法>条件指定
- アプリ内行動を選択(推奨は以下の通り)
※条件:「アプリ起動を過去31日間で1回実行 」AND「アプリ起動を過去30日間で0回実行」など
- 登録
※セグメント登録当日は使用できません。翌日の朝以降で使用できます。
(2)クーポン作成と公開
クーポン>クーポン登録を利用します。
クーポン種別を選択
限定クーポン
クーポン配信内容を入力
クーポン利用方法を設定
クーポンコードの有無
配信設定を設定
(3)クーポンのカスタムURL作成と公開
クーポン一覧で登録済みのクーポンを確認します。
該当クーポンをクリック
最上部に記載のカスタムURLが表示されます。
①カスタムURLは下記形式で表示されます。
カスタムURL例:
{{url_scheme}}://jp.popinfo.coupon/coupons/?uuid=6e7b6ff7-a19b-4f00-9479-b1fc885cbdee&action=distribute②事前準備いただいてる「アプリのURLスキーム」を赤字部分へ置き換える。
例:fanship://の場合は
fanship://jp.popinfo.coupon/coupons/?uuid=6e7b6ff7-a19b-4f00-9479
b1fc885cbdee&action=distributeとなります。
ステータス
クーポンを「公開」へ(4)プッシュ通知を設定する
プッシュ通知>新規作成を利用します。
配信タイプを選択
プッシュ通知内容の各項目を入力
※絵文字がご利用いただけます。コンテンツ配信内容の各項目を入力
コンテンツフォーマット>HTMLを選択
※「今すぐ使えるテンプレート」がご利用いただけます。(5)限定クーポンを配布する
遷移先URL(重要)
(3)で設定したクーポン用のカスタムURLをリンク先へ張り付ける
※限定クーポンは、コンテンツのHTML本文にカスタムURLのリンクを設置することでも配布ができます。(クーポンの配布手段方法はこちら)配信ユーザーの下記を選択
セグメント配信を選択>(1)で作成したセグメント名を選択
配信方法を下記から目的に合わせて選択
即時配信、予約配信
(6)確認画面、テスト配信で確認する
配信確認画面ボタンを押す
テスト端末でテスト配信をする
※テスト端末(iOS、Android)の登録方法はこちら(7)本番配信
-
マイ駅、マイストアの登録促進施策|電鉄系
よく使う駅や最寄り駅、利用店舗の登録を促したい
最寄り駅やよく利用する店舗などを事前にアプリ登録してもらい、個別に情報配信やアクションをすることを目的にした施策でユーザーへマイ駅やマイストアの登録を促します。
こんなお悩みをお持ちの方へ
- 最寄りの駅やバス停の時刻表を登録ユーザー毎に表示させたい
- 店舗と連携したアプリマーケティングを実施したい
- 実店舗への送客を促したい
【施策例】
目的 だれに :最寄り駅・利用店舗の未登録ユーザー
いつ :アプリ起動時
何を :登録メリットや特典
どのように:アプリ内メッセージ評価指標 マイ駅やマイストアの登録数(率) 利用機能 アプリ内メッセージ イベントトラッキング セグメント ※利用機能は契約状態によってオプションになる場合がございます。ご契約内容をお確かめください。
おすすめの表示タイミング
施策のポイント
駅や店舗ごとの案内・プロモーション等が直接ユーザーに届けられるため、1to1コミュニケーションとしても効果的な施策の1つです。
大切なのは、登録後ユーザーメリットを感じるか?です。
他にも、①活用方法が分かりづらい②登録メリットを感じにくいなどの原因から、簡単に登録画面から離脱する可能性もあり、せっかくの魅力も半減する恐れが。アプリ自体のUIUXやサービス内容も熟考しながら施策を進めましょう。配信までのながれ
1.事前にやるべきこと
- この施策で「利用するFANSHIP機能」の利用可否確認
- イベントトラッキングの設定確認
- 掲載用のバナー画像を用意
2.利用するFANSHIP機能
- セグメント
- アプリ内メッセージ
- イベントトラッキング
3.管理画面の手順
(1)マイ駅、マイストア未登録ユーザーのセグメントを作成する
セグメント管理>セグメント登録を利用します。
基本情報
- セグメント名
- セグメント作成方法>条件指定
- アプリ内行動を選択(推奨は以下の通り)
※「マイ駅やマイストア登録完了画面表示」など、カスタムイベントで設定したイベントキーを直接入力します。
条件:「初回起動が過去28日間で1回以上」AND「マイ駅・マイストア登録イベントが過去28日間で0回」など
※カスタムイベント:FANSHIP SDK 組込み時にお客様独自で設定できる任意のイベント- 登録
※セグメント登録当日は使用できません。翌日の朝以降で使用できます。
(2)アプリ内メッセージを作成する
アプリ内メッセージ>新規作成を利用します。
メッセージ新規作成の下記を入力
- メッセージ名
- メッセージ内容
- 遷移先指定URLの設定
※遷移先はマイ駅やマイストア登録画面へリンクを設定します。
配信ユーザーの下記を選択
セグメント配信を選択>(1)で作成したセグメント名を選択
配信方法の各項目を選択
- 配信期間
- 配信する累計最大回数
- 1日に配信する最大回数
※配信はセグメント登録翌日以降を選択ください。
※配信頻度は1人あたり1~2回程度を推奨いたします。- 優先度
- 起動トリガー(必須)
※アプリ内メッセージを表示するための、トリガーとなるイベント名を入力します。
※この施策ではアプリTOP画面へイベントトラッキングの埋込みが必要です。(3)配信する
-
ログイン推進施策|金融系(初級)
未ログインユーザーにログインを促したい
主に金融系アプリで、ログイン後のサービス活用を促すためのアナウンス施策となります。未ログインでは使えない機能やサービスがある場合におすすめの施策です。アプリ内メッセージを使って、ログイン後のサービスメリットやログイン方法の手順を伝えます。
こんなお悩みをお持ちの方へ
- アプリのログイン率をあげたい
- ログイン後の機能をもっと使ってほしい
- ログインユーザーへ商品紹介や他のアプローチをしたい
【施策例】
目的 だれに :未ログインのアプリ利用ユーザー、ログイン方法が分からないユーザー
いつ :アプリ起動時
何を :ログインメリット・手順など
どのように:アプリ内メッセージ効果指標 ログイン件数(率) 利用機能 アプリ内メッセージ イベントトラッキング セグメント ※利用機能は契約状態によってオプションになる場合がございます。ご契約内容をお確かめください。
おすすめの表示タイミング
配信までのながれ
1.事前にやるべきこと
- この施策で「利用するFANSHIP機能」の利用可否確認
- イベントトラッキングの設定確認
- 掲載用のバナー画像を用意
2.利用するFANSHIP機能
- セグメント
- アプリ内メッセージ
- イベントトラッキング
3.管理画面の手順
(1)未ログインユーザーを判別するためのセグメントを作成する
セグメント管理>セグメント登録を利用します。
基本情報
- セグメント名
- セグメント作成方法>条件指定
- アプリ内行動を選択(推奨は以下の通り)
※「ログイン完了画面の表示」などカスタムイベントで設定したイベントキーを直接入力します。
※条件:「初回起動イベントが過去30日間で1回」AND「初回起動イベントが過去29日間で0回」
AND「ログイン完了画面の表示イベントが過去30日間で0回」など
※カスタムイベント:FANSHIP SDK 組込み時にお客様独自で設定できる任意のイベント- 登録
※セグメント登録当日は使用できません。翌日の朝以降で使用できます。
(2)アプリ内メッセージを作成する
アプリ内メッセージ>新規作成を利用します。
メッセージ新規作成の下記を入力
- メッセージ名
- メッセージ内容の作成
- 遷移先の設定
※遷移先は「閉じる」を選択します。
配信ユーザーの下記を選択
セグメント配信を選択>(1)で作成したセグメント名を選択
配信方法の各項目を選択
- 配信期間
- 配信する累計最大回数
- 1日に配信する最大回数
※配信はセグメント登録翌日以降を選択ください。
※配信頻度は1人あたり1~2回程度を推奨いたします。- 優先度
- 起動トリガー(必須)
※アプリ内メッセージを表示するための、トリガーとなるイベント名を入力します。
※この施策ではアプリTOP画面へイベントトラッキングの埋込みが必要です。 -
プッシュ通知許諾率の向上施策_既存ユーザー向け(中級)
既存ユーザーのプッシュ許諾率を上げたい
既存かつ、プッシュ通知非許諾ユーザーへのアプローチです。一度非許諾したユーザーの態度変容のためには、きっかけとなるメリット訴求も重要ですが、併せて表示タイミングも大きなポイントになります。ユーザーが得られるベネフィット(良いこと)を明確に伝えるためにも、メッセージと配信シナリオを検討しましょう。
こんなお悩みをお持ちの方へ
既存ユーザーのプッシュ許諾率を上げたい
【施策例】
目的 だれに :プッシュ通知非許諾ユーザー
いつ :お知らせや新着一覧を閲覧時
何を :プッシュ通知の許諾案内
どのように:アプリ内メッセージ効果指標 プッシュ通知許諾率 利用機能 アプリ内メッセージ イベントトラッキング セグメント ※利用機能は契約状態によってオプションになる場合がございます。ご契約内容をお確かめください。
おすすめの表示タイミング
施策のポイント
アプリ自体への興味関心が高いユーザーへは、特に表示タイミングや許諾メリットがフィットすると効果が出やすい施策です。例えば「お知らせページ・新着一覧・キャンペーン情報・クーポン情報などコンテンツ閲覧時に、メッセージを表示させる」のアクションがその一例です。
ユーザーは情報取得したい心理が働いているため、“情報をすぐに、いち早く確認できる“ことをポイントに、許諾ONへの意欲を後押ししましょう。配信までのながれ
1.事前にやるべきこと
- この施策で「利用するFANSHIP機能」の利用可否を確認
- イベントトラッキングの設定確認
- 掲載用のバナー画像を用意
- この施策では「プッシュ通知非許諾ユーザー」のセグメント作成が必要です。サポート担当者へのカスタムセグメントの事前申請を行ってください。
※セグメント例:「過去42日間で初回起動1回」AND「過去28日間で初回起動0回」AND「プッシュ通知非許諾」など
この場合、4~6週間前に初回起動したユーザーでかつプッシュ通知非許諾ユーザーをセグメンテーションできます。2.利用するFANSHIP機能
- セグメント
- アプリ内メッセージ
- イベントトラッキング
3.管理画面の手順
(1)プッシュ通知非許諾ユーザーのセグメントを作成する
カスタムセグメントの事前申請
セグメント一覧で、申請後登録されたセグメントを確認しましょう。
(2)アプリ内メッセージを作成する
アプリ内メッセージ>新規作成を利用します。
メッセージ新規作成の下記を入力
- メッセージ名
- メッセージ内容
- 遷移先指定URLの設定
※遷移先は「設定画面」を選択します。
配信ユーザーの下記を選択
セグメント配信を選択>(1)で登録されたセグメント名を選択
配信方法の各項目を選択
- 配信期間
- 配信する累計最大回数
- 1日に配信する最大回数
※配信はセグメント登録翌日以降を選択ください。
※配信頻度は1人あたり1~2回程度を推奨いたします。- 優先度
- 起動トリガー(必須)
※アプリ内メッセージを表示するための、トリガーとなるイベント名を入力します。
(3)配信する
-
プッシュ通知許諾率の向上施策_新規ユーザー向け(初級)
新規ユーザーのプッシュ許諾率を上げたい
アプリ利用の期待が高い新規ユーザーは、プッシュ通知を許諾しやすい傾向があります。初回起動のチュートリアルで許諾を見送ったユーザーには、翌日以降でメリットをリマインドし、利用頻度が高いうちに案内を再プッシュすることも許諾率向上に繋がる要素の1つです。
こんなお悩みをお持ちの方へ
- 新規ユーザーのプッシュ許諾率をアップしたい
- チュートリアルがスキップされてしまい、許諾案内ができない
- チュートリアル内にプッシュ通知案内が無い。またはコンテンツが薄い
【施策例】
目的 だれに :新規ユーザーでかつプッシュ通知非許諾
いつ :初回アプリ起動の翌日以降
何を :プッシュ通知の許諾案内
どのように:アプリ内メッセージ効果指標 プッシュ通知許諾率 利用機能 アプリ内メッセージ イベントトラッキング セグメント ※利用機能は契約状態によってオプションになる場合がございます。ご契約内容をお確かめください。
おすすめの表示タイミング
施策のポイント
新規の中でも、チュートリアルだけでプッシュ通知許諾の気持ちがまだ醸成されないユーザーも多いようです。「アプリ限定」「見逃せない」「気になる情報」「いち早く」など期待感のあるキーワードで再アタックを。定期的な企画やコンテンツをフックに通知許諾への興味を醸成させましょう。
また、メッセージは複数パターン準備し角度を変えてアプローチしましょう。ユーザーにどんなメッセージが刺さるかトライしながら傾向分析することも、許諾率アップのポイントです。配信までの流れ
1.事前にやるべきこと
- この施策で「利用するFANSHIP機能」の利用可否を確認
- イベントトラッキングの設定確認
- 掲載用のバナー画像をご用意
- この施策では「プッシュ通知非許諾ユーザー」のセグメント作成が必要です。サポート担当者へのカスタムセグメントの事前申請を行ってください。
※セグメント例:「初回起動を過去7日間で1回 」AND「プッシュ通知非許諾」 など
2.利用するFANSHIP機能
- セグメント
- アプリ内メッセージ
- イベントトラッキング
3.管理画面の手順
(1)プッシュ通知非許諾ユーザーのセグメントを作成する
カスタムセグメントの事前申請
セグメント一覧で、申請後登録されたセグメントを確認しましょう。
(2)アプリ内メッセージを作成する
アプリ内メッセージ>新規作成を利用します。
メッセージ新規作成の下記を入力
- メッセージ名
- メッセージ内容
- 遷移先指定URLの設定
※遷移先は「設定画面」を選択します。
配信ユーザーの下記を選択
セグメント配信を選択>(1)で登録されたセグメント名を選択
配信方法の各項目を選択
- 配信期間
- 配信する累計最大回数
- 1日に配信する最大回数
※配信はセグメント登録翌日以降を選択ください。
※配信頻度は1人あたり1~2回程度を推奨いたします。- 優先度
- 起動トリガー(必須)
※アプリ内メッセージを表示するための、トリガーとなるイベント名を入力します。
(3)配信する
-
新規ユーザー利用定着施策
アクティブユーザーを増やし継続率を上げたい
新規ダウンロードユーザーに継続的にアプリを使ってもらうための活用例です。ユーザーの利用意欲が高いうちに顧客体験を向上させ、能動的アクションを促しアプリの習慣化を植え付けます。
こんなお悩みをお持ちの方へ
- 新規ユーザーのアプリ利用頻度が少ない
- 休眠率が高い
- 継続率が低い
【施策例】
目的 だれに :初回起動ユーザー
いつ :初回起動~14日間
何を :お得情報やチュートリアル
どのように:プッシュ通知効果指標 月間アクティブユーザー数(MAU)・継続率 利用機能 プッシュ通知 セグメント ※利用機能は契約状態によってオプションになる場合がございます。ご契約内容をお確かめください。
【コンテンツ企画例】
セグメント プッシュ通知メッセージ(例:EC、小売り系) 初回起動1日後 \毎年売切れ続出👀/夏のお得セットで人気のお野菜やお肉が詰め放題🥕お得セットキャンペーンはこちら 3日後 ◎便利機能ご紹介◎店舗で使えるバーコード機能!商品を読み取ればパッとレシピを提案!複数商品でもレシピ検索可能🌟 5日後 🎵応援コメント機能📣で生産者さんを直に応援しませんか? 7日後 【7月新規会員さま向け】🌸限定の特別クーポン配布中🌸気になる旬の食材ご購入にぜひご利用ください🎫 10日後 動画チェック👀「夏バテ対策3分レシピ 1食300kcal以下!」配信中📸 14日後 🌟本日15:00まで🌟タイムセール中🌟人気商品30品をお買い得価格でご提供中♪ 施策のポイント
プッシュ通知で「何」を伝えるかがポイントです。コンスタントなプッシュ通知は、コンテンツ次第でプッシュ通知が拒否される可能性もありますので、配信情報の企画内容やリンク先のコンテンツ内容をよく検討しましょう。プッシュ通知のメッセージやコンテンツには、お得感、旬な情報、限定情報やWOW体験できる要素(機能紹介)などを組み込みながら施策を繰り返すことで、ユーザーにアプリ起動の習慣化を促していきます。
配信までの流れ
1.事前にやるべきこと
- この施策で「利用するFANSHIP機能」の利用可否確認
- 配信コンテンツ内容/タイミング(初回起動N日目の何時に配信するか等)
- コンテンツのリンク先確認
2.利用するFANSHIP機能
- セグメント
- プッシュ通知
3.管理画面の手順
(1)定着施策を実行するターゲットのセグメントを作成する
セグメント管理>セグメント登録を利用します。
基本情報
- セグメント名
- セグメント作成方法>条件指定
- アプリ内行動を選択
※配信する日数分のセグメントを作成します。
※セグメント例:初回起動後1日、3日、7日、14日の計4回自動配信する場合の条件設定です。セグメント名 条件種別 条件設定 新規ユーザー1日目 アプリ内行動 初回起動(_install.sdk)を過去1日間で1回実行した 新規ユーザー3日目 アプリ内行動 初回起動(_install.sdk)を過去3日間1回実行した and 初回起動(_install.sdk)を過去2日間0回実行した 新規ユーザー7日目 アプリ内行動 初回起動(_install.sdk)を過去7日間で1回実行した and 初回起動(_install.sdk)を過去6日間で0回実行した 新規ユーザー14日目 アプリ内行動 初回起動(_install.sdk)を過去14日間で1回実行した and 初回起動(_install.sdk)を過去13日間で0回実行した ※3日目以降は、セグメントに対し条件を2つ指定します。
- 登録
(2)プッシュ通知を設定する
プッシュ通知>新規作成を利用します。
配信タイプを選択
プッシュ通知内容の各項目を入力
※絵文字がご利用いただけます。コンテンツ配信内容の各項目を入力
※今すぐ使えるテンプレートがご利用いただけます。配信ユーザーの下記を選択
セグメント配信を選択>(1)で作成したセグメントを選択します。
配信方法の下記を選択
- 予約配信
- 予約配信>「繰り返し配信」を利用します。
※配信はセグメント登録翌日以降を選択ください。(登録当日はご利用不可)
(3)確認画面、テスト配信で確認する
配信確認画面ボタンを押す
テスト端末でテスト配信をする
※テスト端末(iOS、Android)の登録方法はこちら(4)本番配信する
-
ストアレビュー評価投稿を促す(初級)
評価を上げて新規ダウンロードを増やしたい
ダウンロード数最大化の有効手段といわれるASO(アプリストア最適化)対策の1つがストアレビュー評価施策です。既存ユーザーにとっての良い体験やWOW体験後に実施すると高評価レビューが期待できます。
こんなお悩みをお持ちの方へ
- 新規獲得ユーザーをもっと増やしたい
- ストアレビューの評価をもっと上げたい
- 新機能や新サービスなどの評価を聞きたい
【施策例】
目的 だれに :商品購入ユーザー
いつ :商品購入完了後のアプリTOP訪問時
何を :ストアレビュー評価案内をする
どのように:アプリ内メッセージ効果指標 ストア評価 利用機能 アプリ内メッセージ イベントトラッキング セグメント ※利用機能は契約状態によってオプションになる場合がございます。ご契約内容をお確かめください。
おすすめの表示タイミング
施策のポイント
ポジティブな評価を投稿いただくためには、良い体験やWOW体験した後のユーザーへピンポイントに依頼することが重要です。良い体験の代表格といえば「商品購入、サービス申込、クーポン利用」などです。まずは、アクションが判断しやすい項目にイベントを埋め込み、アプローチしましょう。
(注意)iOSのプラットフォームにおけるルールについて
iOSアプリでは、Appleの規定通り、アプリ内メッセージでレビュー促進は行えません。App Store Review ガイドラインにおいて下記ガイドがございます。“Appのレビューをユーザーに促すには、提供されているAPIを使用してください。ユーザーがAppから離れることなく簡単にApp Storeでの評価とレビューを入力できるようになります。レビューを求めるカスタムのメッセージ画面を表することはできません”
レビュー促進方法
ユーザーへのAppレビュー評価のためには、Appleが提供しているSKStoreReviewController API を利用します。
(※2022年5月9日時点であり今後変更される場合があります)配信までの流れ
1.事前にやるべきこと
- この施策で「利用するFANSHIP機能」の利用可否確認
- 評価を促進するターゲット層の選定(良い体験の定義)と配信タイミング/期間の決定
- イベントトラッキングの設定確認
- 掲載用のバナー画像をご用意
- 遷移先となるストアURLの確認
- アプリ開発時にディープリンク(カスタムURL)の設定
2.利用するFANSHIP機能
- セグメント
- アプリ内メッセージ
- イベントトラッキング
3.管理画面の手順
(1)評価を促進するターゲットのセグメントを作成する
セグメント管理>セグメント登録を利用します。
基本情報
- セグメント名
- セグメント作成方法>条件指定
- アプリ内行動を選択(推奨は以下の通り)
※「購入完了画面表示」、「申込完了画面表示」などカスタムイベントで設定したイベントキーを直接入力します。
※カスタムイベント:FANSHIP SDK 組込み時にお客様独自で設定できる任意のイベント- 登録
※セグメント登録当日は使用できません。翌日の朝以降で使用できます。
(2)アプリ内メッセージを作成する
アプリ内メッセージ>新規作成を利用します。
メッセージ新規作成の下記を入力
- メッセージ名
- メッセージ内容の作成
- 遷移先指定URLを設定
※遷移先は評価投稿先となる、iOS/AndroidそれぞれのストアURLを張り付けます。
配信ユーザーの下記を選択
セグメント配信を選択>(1)で作成したセグメント名を選択
配信方法の各項目を選択
- 配信期間
- 配信する累計最大回数
- 1日に配信する最大回数
※配信はセグメント登録翌日以降を選択ください。
※配信頻度は1人あたり1~2回程度を推奨いたします。- 優先度
- 起動トリガー(必須)
※アプリ内メッセージを表示するための、トリガーとなるイベント名を入力します。
※この施策では、下記2か所へイベントトラッキングの埋込みをおすすめします。
①購入または申込完了ページやアプリ内での“良い体験”ができる箇所
②アプリTOP画面
※この施策では、ストア評価はOSによって評価の投稿URLが異なるためメッセージはそれぞれ準備が必要です。(3)配信する